【Adobe】Illustratorのダウンロード方法をご紹介! - ツクトコ

【Adobe】Illustratorのダウンロード方法をご紹介!

いつもツクトコをご利用いただきありがとうございます!
今回はクリエイター御用達の神アプリケーション
Adobe Illustratorについての記事になります!
この記事ではIllustratorのことはイラレって記載していきます!
そもそもイラレはベクターやパスを使ってイラストを制作するアプリでして、例えばポスターやチラシ、ロゴ制作などといった用途に使われています。ベクターやパスで描画されているので拡大・縮小しても画質が悪くなりません。なので、WEBデザインや販促物制作にはもってこいなんです。
そんなイラレなんですが、これが高いんです!
そもそもAdobe製品自体がすべて高い!
高性能だから仕方ありませんけど!
しかも、買いきりではありません!
月額お金がかかります!!!
イラレ単品で2,728円(税込)します…
まぁこの金額に納得できる性能を誇っているのでむしろこの価格も安く感じます!使ってれば!(泣き)

では、さっそくイラレのダウンロードの仕方をご案内します!



Adobe Illustratorをダウンロードする

GoogleでAdobeのサイトにアクセスしIllustratorのページへ。

購入するボタンをクリック

 

すると、コンプリートプランやIllustrator単体プランとありますが
今回は単品でご案内していきます!

スクショの表示を見ると割引セールをしていますね!
Adobeはたまーにこういうセールをしているのでその時を狙って購入するのがいいです!
では単品を購入していきます。

ここからお持ちのメールアドレスを入力してAdobe アカウントを作成していきます。

アカウント作成ができたら購入手続きに進んでください。

 



Creative Cloud デスクトップアプリケーションのインストール!

自動的にインストーラーが起動します。
これはCreative Cloudデスクトップアプリケーションのインストーラーです。
まだイラストレーターがインストールされたわけではありません。
イラストレーターをインストールしたり、今後アップデートするための
「Creative Cloud デスクトップアプリケーション」のインストールです。
画面の指示に従い、「Creative Cloud デスクトップアプリケーション」のインストールを実行します。



購入したアプリケーションをインストール!

Creative Cloud デスクトップアプリケーションをインストールした後は、
購入したアプリケーションをインストールします。
初めてアプリケーションをインストールする場合、
最初に Creative Cloud デスクトップアプリケーションがインストールされ、
その後アプリケーションのインストールを開始します。


以下のAdobeサイトにアクセスします。

https://www.adobe.com/jp/products/catalog.html

そして、イラレをダウンロード!

あとは表示される手順に沿うだけ!

意外と手間がかかりますね(笑)

 

大まかな手順

1.対象のアプリの購入ボタンを押す

2.アカウントを作る

3.購入手続きをする

4.Creative Cloud デスクトップアプリケーションが勝手にダウンロードされる

5.そのページでイラレのダウンロードを押す

6.おわり


こんな感じです。
イラレを使うとデザインの幅が広がりよりクリエイティブな表現が可能です!
イラストを描いたり漫画タイトルのロゴをつくったり、Youtubeのサムネを作ったりする方々に是非ともつかってもらいたい!

そして、Adobeのアプリを購入するとAdobeフォントが大量に使えます!
この恩恵はめちゃくちゃ大きくて重宝します!
使用できるフォント一覧です!
https://fonts.adobe.com/?locale=ja-JP

いかがでしたでしょうか?
月額2,728円以上の価値があるイラレのダウンロード方法でした。
Adobe はまれに割引セールをしていますのでその時に買った方が断然お得です!一年間定価以下で使えるなんて…羨ましい…
ぜひそんな狙い目の日にご購入してみてはいかがでしょうか?

ブログに戻る
  • スマホで簡単!アクリルフィギュアの台座をデザイン!

    スマホで簡単!アクリルフィギュアの台座をデザイン!

    Photoshop WEBサービス

    台座のデザインをしてみたいけどアドビのイラストレーターやフォトショップを持っていない…それどころかパソコンさえ持っていない…そんなあなたにスマホで簡単にデザインができる方法をお教えします! Photoshop EXで簡単デザイン! スマホ専用アプリであるPhotoshop EXを使って台座のデザインをしていきます。無料で使えてとっても便利!台座のデザインだけではなく、バナー制作や動画のサムネイルのデザインもできます!まぁ出力できる形式はjpgかpng形式だけなんですけど。動画で分かりやすくしてみました!※音が出るのでお気を付けください。 お使いのブラウザはこの動画に対応していません。

    スマホで簡単!アクリルフィギュアの台座をデザイン!

    Photoshop WEBサービス

    台座のデザインをしてみたいけどアドビのイラストレーターやフォトショップを持っていない…それどころかパソコンさえ持っていない…そんなあなたにスマホで簡単にデザインができる方法をお教えします! Photoshop EXで簡単デザイン! スマホ専用アプリであるPhotoshop EXを使って台座のデザインをしていきます。無料で使えてとっても便利!台座のデザインだけではなく、バナー制作や動画のサムネイルのデザインもできます!まぁ出力できる形式はjpgかpng形式だけなんですけど。動画で分かりやすくしてみました!※音が出るのでお気を付けください。 お使いのブラウザはこの動画に対応していません。

  • 【Shopify】DawnのVer.9.0.0対応!スライドショーの画像にリンクをつける!

    【Shopify】DawnのVer.9.0.0対応!スライドショーの画像にリンクをつける!

    Shopify コーディング

    ゴールデンウィーク真っ只中、皆さんはどこへ行かれていますか?このブログを期間中に見ているということは、あなた…ということで、今回はDawnがVer9.0.0の最新バージョンにアップグレードされて、大きく中身が変わりましたので、スライドショーの画像にリンクをつけなおそうと思います。無料のテンプレートをしっかりアップグレードしてくれるShopify流石でございます。一生ついていくから一株ゆずってくれぇ!以前にもブログで紹介しましたが、あのまま新しいテンプレートにコードをコピペするとレイアウトが崩れます。なぜなら、スライドショーが一新されておしゃれになったからです。しかし、相変わらず標準で画像自体にリンクをつけさせてくれません。なんで? スライドショーの画像にリンクをつける!  前回のようにセクションのslideshow.liquidを編集します。以下のコードをスキーマーのblocks内、type: urlの下に分かりやすく設置しましょう。     { "type": "url", "id": "image_link", "label": "Image Link" } そして次にhtmlをコーディングします。以下のコードをいれます。 {% if block.settings.image_link %} <a href="{{ block.settings.image_link }}" class="slideshow__slide grid__item"> {% endif %} {% if block.settings.image_link...

    【Shopify】DawnのVer.9.0.0対応!スライドショーの画像にリンクをつける!

    Shopify コーディング

    ゴールデンウィーク真っ只中、皆さんはどこへ行かれていますか?このブログを期間中に見ているということは、あなた…ということで、今回はDawnがVer9.0.0の最新バージョンにアップグレードされて、大きく中身が変わりましたので、スライドショーの画像にリンクをつけなおそうと思います。無料のテンプレートをしっかりアップグレードしてくれるShopify流石でございます。一生ついていくから一株ゆずってくれぇ!以前にもブログで紹介しましたが、あのまま新しいテンプレートにコードをコピペするとレイアウトが崩れます。なぜなら、スライドショーが一新されておしゃれになったからです。しかし、相変わらず標準で画像自体にリンクをつけさせてくれません。なんで? スライドショーの画像にリンクをつける!  前回のようにセクションのslideshow.liquidを編集します。以下のコードをスキーマーのblocks内、type: urlの下に分かりやすく設置しましょう。     { "type": "url", "id": "image_link", "label": "Image Link" } そして次にhtmlをコーディングします。以下のコードをいれます。 {% if block.settings.image_link %} <a href="{{ block.settings.image_link }}" class="slideshow__slide grid__item"> {% endif %} {% if block.settings.image_link...

  • 身バレ防止!匿名での商品の発送の仕方

    身バレ防止!匿名での商品の発送の仕方

    Vtuber WEBサービス お得情報

    Vtuberやイラストレーターさんは自分のグッズを買ってもらった後どうやって発送していますか?まさか自宅住所がわかるように発送していませんか?自宅がばれたくない!そんなあなたに私の叡智を授けましょう…   クロネコメンバーズで匿名発送! クロネコヤマトでクロネコメンバーズに登録すれば匿名で商品を発送することができます!オプション料として100円(税抜き)かかりますが、身を守るという面では安いくらいです。もうグッズの販売価格に入れ込んでしまっていいんじゃないですか?詳しくはクロネコメンバーズQ&Aへ 匿名発送で身を守ろう! 昨今からVtuberに対しての誹謗中傷や傷害事件、ストーカー被害など多くなってきました。ネットリテラシーが薄まる世の中、自分は大丈夫と思っていてもいきなり身に降りかかってくるかもしれません。自宅がばれて近所で張り込まれる可能性だってあります。あなたのファン層が全員善人とは限りません。防げることは多少お金がかかっても行うべきです!っても100円ですからね。しかもクロネコメンバーズ使い勝手いいしおすすめ。

    身バレ防止!匿名での商品の発送の仕方

    Vtuber WEBサービス お得情報

    Vtuberやイラストレーターさんは自分のグッズを買ってもらった後どうやって発送していますか?まさか自宅住所がわかるように発送していませんか?自宅がばれたくない!そんなあなたに私の叡智を授けましょう…   クロネコメンバーズで匿名発送! クロネコヤマトでクロネコメンバーズに登録すれば匿名で商品を発送することができます!オプション料として100円(税抜き)かかりますが、身を守るという面では安いくらいです。もうグッズの販売価格に入れ込んでしまっていいんじゃないですか?詳しくはクロネコメンバーズQ&Aへ 匿名発送で身を守ろう! 昨今からVtuberに対しての誹謗中傷や傷害事件、ストーカー被害など多くなってきました。ネットリテラシーが薄まる世の中、自分は大丈夫と思っていてもいきなり身に降りかかってくるかもしれません。自宅がばれて近所で張り込まれる可能性だってあります。あなたのファン層が全員善人とは限りません。防げることは多少お金がかかっても行うべきです!っても100円ですからね。しかもクロネコメンバーズ使い勝手いいしおすすめ。

  • 配信がもっとぐっと楽になる!スコラボ

    配信がもっとぐっと楽になる!スコラボ

    Vtuber Vtuber素材 WEBサービス お得情報

    配信のためにパソコンを買った!マイクも買った!ミキサーも奮発して買った!あとは配信用の素材を用意して華やかにしよう…ってうわーーーー!やることが多いーーー!と配信初心者は頭を抱えることが多いんじゃないでしょうか?配信者の方との交流があったので、そこの見えない努力ややらなければいけない作業を目の当たりにしいて、大変だなとしみじみ思っていました。今回はそんな時間を割かれる配信面での素材集めの部分を簡略化してくれる神のようなプラットフォームをご紹介します。 素材を選んで設置するだけで簡単スタート! スコラボでは素材を組み合わせて配信画面をデザインすることができます!どうしても自分で作ったり、フリー素材から用意したりとなるとデザインの偏りやクオリティーの担保が難しくなります。例えば、ポップでパリッとした映えるキャラデザのモデルなのに背景がなんか微妙だったり…そうなると全体のデザインがボヤっとなり引き締まらなくなり、世界観が損なわれる可能性が出ます。ですがこのスコラボ、素材のクオリティが高いのです!配信者を際立たせるデザインなので安心して使いたいデザインを選ぶことができます!一つ一つクリエイターがデザインしたものなのでめちゃくちゃおしゃれです!全部使ってみたくなる素材たちばかりです!   配信画面だけでなくサムネイル作成にも! 配信画面を作らないユーザーにも使えるようにサムネイル作成もスコラボで作れます!う~ん…最強だ…       使用可能な素材は4000種類以上! 何がすごいって利用できる素材の数に圧倒されます!4000種類以上の素材が利用できるので何を使おうが迷ってしまいます…ですがちゃんと行う配信目的に沿ってデザインをソートできるので、迷ってしまう時間が生まれません!選べる素材が多いと配信するのが楽しくなりそうですね!     OBSにリンクをして配信開始! OBS側にスコラボで作成されたリンクを「ブラウザ」ソースに紐づけすれば準備OK!誰でも簡単に配信画面を作成して配信できます。     どれだけ使っても使用料0円!? スコラボは無料です。これだけ使えるなら月額制にしたらいいのに…それぐらい使いやすい神webアプリです。   いかがでしたか?4000種類の素材が無料で使えるスコラボ。とにかく神様のようなこちらのサービス使わない手はないでしょう。Vtuberの人だけではなくYoutuberの人にも使えてとってもGood!僕もこれを機にストリーマーデビューしちゃおうかなって考えてみちゃったりなんかしちゃったりしてちなみにスコラボさんから依頼を受けてこのブログ書いているわけではありませんのでご安心ください!(?)とにかくめちゃくちゃ便利で楽しいサイト「スコラボ」さんのご紹介でした!   スコラボ公式サイト

    配信がもっとぐっと楽になる!スコラボ

    Vtuber Vtuber素材 WEBサービス お得情報

    配信のためにパソコンを買った!マイクも買った!ミキサーも奮発して買った!あとは配信用の素材を用意して華やかにしよう…ってうわーーーー!やることが多いーーー!と配信初心者は頭を抱えることが多いんじゃないでしょうか?配信者の方との交流があったので、そこの見えない努力ややらなければいけない作業を目の当たりにしいて、大変だなとしみじみ思っていました。今回はそんな時間を割かれる配信面での素材集めの部分を簡略化してくれる神のようなプラットフォームをご紹介します。 素材を選んで設置するだけで簡単スタート! スコラボでは素材を組み合わせて配信画面をデザインすることができます!どうしても自分で作ったり、フリー素材から用意したりとなるとデザインの偏りやクオリティーの担保が難しくなります。例えば、ポップでパリッとした映えるキャラデザのモデルなのに背景がなんか微妙だったり…そうなると全体のデザインがボヤっとなり引き締まらなくなり、世界観が損なわれる可能性が出ます。ですがこのスコラボ、素材のクオリティが高いのです!配信者を際立たせるデザインなので安心して使いたいデザインを選ぶことができます!一つ一つクリエイターがデザインしたものなのでめちゃくちゃおしゃれです!全部使ってみたくなる素材たちばかりです!   配信画面だけでなくサムネイル作成にも! 配信画面を作らないユーザーにも使えるようにサムネイル作成もスコラボで作れます!う~ん…最強だ…       使用可能な素材は4000種類以上! 何がすごいって利用できる素材の数に圧倒されます!4000種類以上の素材が利用できるので何を使おうが迷ってしまいます…ですがちゃんと行う配信目的に沿ってデザインをソートできるので、迷ってしまう時間が生まれません!選べる素材が多いと配信するのが楽しくなりそうですね!     OBSにリンクをして配信開始! OBS側にスコラボで作成されたリンクを「ブラウザ」ソースに紐づけすれば準備OK!誰でも簡単に配信画面を作成して配信できます。     どれだけ使っても使用料0円!? スコラボは無料です。これだけ使えるなら月額制にしたらいいのに…それぐらい使いやすい神webアプリです。   いかがでしたか?4000種類の素材が無料で使えるスコラボ。とにかく神様のようなこちらのサービス使わない手はないでしょう。Vtuberの人だけではなくYoutuberの人にも使えてとってもGood!僕もこれを機にストリーマーデビューしちゃおうかなって考えてみちゃったりなんかしちゃったりしてちなみにスコラボさんから依頼を受けてこのブログ書いているわけではありませんのでご安心ください!(?)とにかくめちゃくちゃ便利で楽しいサイト「スコラボ」さんのご紹介でした!   スコラボ公式サイト

  • 【Shopify】自動で新着商品に”NEW”のラベルを付ける!

    【Shopify】自動で新着商品に”NEW”のラベルを付ける!

    Shopify コーディング

    ホグワーツレガシーで15時間プレイしてやっと箒に乗るところまで来ました無能な働き者ルシウス・マルフォイです。ハードモードが思った以上にハードで禁じられた森のクモやカエルに一生ボコられていました(笑)   今回は自動で新規登録した商品や、期間限定の商品に対して”新着”や”SALE”などのラベルを付けたり外したりしてくれるコードを紹介します。       前回のおさらい 設定からカスタムデータでメタフィールドを作成するということをご紹介しました。そして、card-product.liquidの<div class="card__badge {{ settings.badge_position }}">のdiv内に以下のコードをコピペしたら商品情報で設定したラベルが表示されるというものでしたね。 {%- if card_product.metafields.newarrival_product.tag != blank -%} <span class="badge badge--bottom-left color-{{ settings.sale_badge_color_scheme }}"> {{card_product.metafields.newarrival_product.tag }} </span> {%- endif -%}...

    【Shopify】自動で新着商品に”NEW”のラベルを付ける!

    Shopify コーディング

    ホグワーツレガシーで15時間プレイしてやっと箒に乗るところまで来ました無能な働き者ルシウス・マルフォイです。ハードモードが思った以上にハードで禁じられた森のクモやカエルに一生ボコられていました(笑)   今回は自動で新規登録した商品や、期間限定の商品に対して”新着”や”SALE”などのラベルを付けたり外したりしてくれるコードを紹介します。       前回のおさらい 設定からカスタムデータでメタフィールドを作成するということをご紹介しました。そして、card-product.liquidの<div class="card__badge {{ settings.badge_position }}">のdiv内に以下のコードをコピペしたら商品情報で設定したラベルが表示されるというものでしたね。 {%- if card_product.metafields.newarrival_product.tag != blank -%} <span class="badge badge--bottom-left color-{{ settings.sale_badge_color_scheme }}"> {{card_product.metafields.newarrival_product.tag }} </span> {%- endif -%}...

  • 【Shopify】商品一覧画面にNEWのラベルのつけ方

    【Shopify】商品一覧画面にNEWのラベルのつけ方

    Shopify コーディング

    こんにちは!最近ホグワーツレガシーを先行プレイしてウハウハの我が君です。賛否両論分かれる評価でしたが、神ゲー確定です。どこが凄いのか説明したいんですが、こういうタイトルに関係ない話をだらだら語りだすブログって超嫌いなんですよね。今回はこんな感じに商品一覧にNEWや新着商品、期間限定みたいなラベルを付ける方法をお教えします。 使用しているテーマはDawnです。原型留めてないですけど(笑) メタフィールドを新規作成 とにかく先にメタフィールドで定義をつくることから始めましょう。設定からカスタムデータに入り定義します。画像の説明をしますと名前は商品情報のページ(商品管理のページの)で何を定義しているのか分かるように設定しましょう。セールなら”セール”だったり”期間限定”にしたり。ネームスペースとキーはliquidでコーディングするのに必要な項目です。新規で登録する際に”custom.”と入っていますが消して自分の好きな感じで定義していいです。でも分かりやすい名前に定義しておきましょう。新商品なら"newarrival_〇〇"セールなら"sale_〇〇"みたいな。説明は何を定義したものなのかとか、このメタフィールドの使いどころとか明記しておきましょう。タイプではいくつか用意されていますが、”NEW”や”SALE”のような単語を貼りたいので”単一行のテキスト”にしましょう。メタフィールドは極めれば、例えばカラーピッカーを表示してお客さんに好みの色を選んでもらったり、弊社のようにデータを送ってもらったり、ラッピングが必要か?の選択をしてもらうことができます。今後そこもお教えします。   コードを編集する メタフィールドのネームスペースとキーで作成したのを入れ込みます。ここではコーディングが必要になってきますので頑張っていきましょう!…といいたいところですがコピペしたらできるようにコードを貼っときます。スニペットのcard-product.liquidの<div class="card__badge {{ settings.badge_position }}">のdiv内にコピペしてください。 {%- if card_product.metafields.newarrival_product.tag != blank -%} <span class="badge badge--bottom-left color-{{ settings.sale_badge_color_scheme }}"> {{card_product.metafields.newarrival_product.tag }} </span> {%- endif -%}  全体のコードです。...

    【Shopify】商品一覧画面にNEWのラベルのつけ方

    Shopify コーディング

    こんにちは!最近ホグワーツレガシーを先行プレイしてウハウハの我が君です。賛否両論分かれる評価でしたが、神ゲー確定です。どこが凄いのか説明したいんですが、こういうタイトルに関係ない話をだらだら語りだすブログって超嫌いなんですよね。今回はこんな感じに商品一覧にNEWや新着商品、期間限定みたいなラベルを付ける方法をお教えします。 使用しているテーマはDawnです。原型留めてないですけど(笑) メタフィールドを新規作成 とにかく先にメタフィールドで定義をつくることから始めましょう。設定からカスタムデータに入り定義します。画像の説明をしますと名前は商品情報のページ(商品管理のページの)で何を定義しているのか分かるように設定しましょう。セールなら”セール”だったり”期間限定”にしたり。ネームスペースとキーはliquidでコーディングするのに必要な項目です。新規で登録する際に”custom.”と入っていますが消して自分の好きな感じで定義していいです。でも分かりやすい名前に定義しておきましょう。新商品なら"newarrival_〇〇"セールなら"sale_〇〇"みたいな。説明は何を定義したものなのかとか、このメタフィールドの使いどころとか明記しておきましょう。タイプではいくつか用意されていますが、”NEW”や”SALE”のような単語を貼りたいので”単一行のテキスト”にしましょう。メタフィールドは極めれば、例えばカラーピッカーを表示してお客さんに好みの色を選んでもらったり、弊社のようにデータを送ってもらったり、ラッピングが必要か?の選択をしてもらうことができます。今後そこもお教えします。   コードを編集する メタフィールドのネームスペースとキーで作成したのを入れ込みます。ここではコーディングが必要になってきますので頑張っていきましょう!…といいたいところですがコピペしたらできるようにコードを貼っときます。スニペットのcard-product.liquidの<div class="card__badge {{ settings.badge_position }}">のdiv内にコピペしてください。 {%- if card_product.metafields.newarrival_product.tag != blank -%} <span class="badge badge--bottom-left color-{{ settings.sale_badge_color_scheme }}"> {{card_product.metafields.newarrival_product.tag }} </span> {%- endif -%}  全体のコードです。...

1 6