ツクトコってホントに業界最安値? - ツクトコ

ツクトコってホントに業界最安値?

ツクトコ運営チームです!
ツクトコをご利用いただきまして誠にありがとうございます!
ツイッターで見かけたのですが、本当にツクトコは業界最安値なの?と疑われている方や、他のとこはもっと安く作れる、とかいうツイートをちらほら見かけたので
この際言わせてもらいます!

皆様方は規模の経済って言葉をご存じでしょうか?



規模の経済とは

規模の利益ともいう。生産規模の拡大に伴い,収益性が向上すること。たとえば,いくつかの生産要素を投入してある生産物を産出する場合,すべての生産要素の投入量が倍になったとき生産物の産出量が倍以上になることを意味する。このとき,生産物1単位あたりの生産にかかる平均費用は減少する。規模の経済は市場独占,都市への産業の集中などの主要因であり,完全競争市場の価格メカニズムの機能を阻害する市場の失敗の一因でもある。 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「規模の経済」の解説


…一行目で読む気が失せました。
要は注文すればするほど1個あたりの単価が安くなるよということですね。
ツクトコではこの規模の経済がぶっ壊れています。
最大注文可能数を設定しているからできることなんですね~。
ただ、100個200個作ると競合他社よりめちゃくちゃ高くなります。
あくまで個人のお客様に向けたサービスだからできる価格帯になります。
あと結構見落としがちですが競合他社になると1個だけの注文となると送料は別途かかる場合がありますので要チェックですよ!


アクリルフィギュア50×50mmの他社比較片面印刷台座印刷含んで1個あたりで比較


価格 送料 合計
ツクトコ 700円 送料無料 700円
ME-Q 1,150円
(台座印刷別途料金)
275円 1,425円
アクリルグッズの達人 1,188円 880円 2,068円
アクリルキング 300円 935円 935円
Yousei印刷 1,030円 1,000円 2,030円
ねこのしっぽ 1,700円 1,000円 2,700円
pixiv FACTORY 1,230円 340円 1,570円

こう見るとツクトコが圧倒しています!
やはり小ロットで注文するとなるとウチの方がお得ということになります!
しかし、1個だけの注文となるとどこの会社さんも高くなって当然です。
ここで50個の注文をした場合どうなるか見てみましょう。
50個はツクトコで注文できる限界の個数です。



アクリルフィギュア50×50mmを50個注文の他社比較片面印刷台座印刷含んで1個あたりで比較


価格 送料 合計
ツクトコ 14,000円 送料無料 14,000円
ME-Q 57,500円
(台座印刷別途料金)
500円 58,000円
アクリルグッズの達人 17,941円 送料無料 17,941円
アクリルキング 13,500円 送料無料 13,500円
Yousei印刷 41,500円 1,000円 42,500円
ねこのしっぽ 10,500円 1,500円 12,000円
pixiv FACTORY 30,000円 770円 30,770円

んぎぃいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
アクリルキングさんとねこのしっぽさんに負けました!!
ですが、今回検証したのは50×50mmのアクリルフィギュア。
100×60㎜のアクリルフィギュアでは12,200円の大差をつけており、他のサイズも圧倒していました!ヤッター(^_-)-☆


安い安いと書きすぎてツクトコの品質は大丈夫なのかよと思った方は
ツクトコについて
にアクセスしてチェックしてください。
使っている機械は印刷業者が使っているものなので変わりません。
価格のことばっかり書いてしまいましたが、会社ごとにいい特色がたくさんあります。
ポイントやキャンペーン、取り扱っているグッズの種類なんかが違っています。
状況に応じて使い分けてもいいかもしれませんね。

ブログに戻る
  • スマホで簡単!アクリルフィギュアの台座をデザイン!

    スマホで簡単!アクリルフィギュアの台座をデザイン!

    Photoshop WEBサービス

    台座のデザインをしてみたいけどアドビのイラストレーターやフォトショップを持っていない…それどころかパソコンさえ持っていない…そんなあなたにスマホで簡単にデザインができる方法をお教えします! Photoshop EXで簡単デザイン! スマホ専用アプリであるPhotoshop EXを使って台座のデザインをしていきます。無料で使えてとっても便利!台座のデザインだけではなく、バナー制作や動画のサムネイルのデザインもできます!まぁ出力できる形式はjpgかpng形式だけなんですけど。動画で分かりやすくしてみました!※音が出るのでお気を付けください。 お使いのブラウザはこの動画に対応していません。

    スマホで簡単!アクリルフィギュアの台座をデザイン!

    Photoshop WEBサービス

    台座のデザインをしてみたいけどアドビのイラストレーターやフォトショップを持っていない…それどころかパソコンさえ持っていない…そんなあなたにスマホで簡単にデザインができる方法をお教えします! Photoshop EXで簡単デザイン! スマホ専用アプリであるPhotoshop EXを使って台座のデザインをしていきます。無料で使えてとっても便利!台座のデザインだけではなく、バナー制作や動画のサムネイルのデザインもできます!まぁ出力できる形式はjpgかpng形式だけなんですけど。動画で分かりやすくしてみました!※音が出るのでお気を付けください。 お使いのブラウザはこの動画に対応していません。

  • 【Shopify】DawnのVer.9.0.0対応!スライドショーの画像にリンクをつける!

    【Shopify】DawnのVer.9.0.0対応!スライドショーの画像にリンクをつける!

    Shopify コーディング

    ゴールデンウィーク真っ只中、皆さんはどこへ行かれていますか?このブログを期間中に見ているということは、あなた…ということで、今回はDawnがVer9.0.0の最新バージョンにアップグレードされて、大きく中身が変わりましたので、スライドショーの画像にリンクをつけなおそうと思います。無料のテンプレートをしっかりアップグレードしてくれるShopify流石でございます。一生ついていくから一株ゆずってくれぇ!以前にもブログで紹介しましたが、あのまま新しいテンプレートにコードをコピペするとレイアウトが崩れます。なぜなら、スライドショーが一新されておしゃれになったからです。しかし、相変わらず標準で画像自体にリンクをつけさせてくれません。なんで? スライドショーの画像にリンクをつける!  前回のようにセクションのslideshow.liquidを編集します。以下のコードをスキーマーのblocks内、type: urlの下に分かりやすく設置しましょう。     { "type": "url", "id": "image_link", "label": "Image Link" } そして次にhtmlをコーディングします。以下のコードをいれます。 {% if block.settings.image_link %} <a href="{{ block.settings.image_link }}" class="slideshow__slide grid__item"> {% endif %} {% if block.settings.image_link...

    【Shopify】DawnのVer.9.0.0対応!スライドショーの画像にリンクをつける!

    Shopify コーディング

    ゴールデンウィーク真っ只中、皆さんはどこへ行かれていますか?このブログを期間中に見ているということは、あなた…ということで、今回はDawnがVer9.0.0の最新バージョンにアップグレードされて、大きく中身が変わりましたので、スライドショーの画像にリンクをつけなおそうと思います。無料のテンプレートをしっかりアップグレードしてくれるShopify流石でございます。一生ついていくから一株ゆずってくれぇ!以前にもブログで紹介しましたが、あのまま新しいテンプレートにコードをコピペするとレイアウトが崩れます。なぜなら、スライドショーが一新されておしゃれになったからです。しかし、相変わらず標準で画像自体にリンクをつけさせてくれません。なんで? スライドショーの画像にリンクをつける!  前回のようにセクションのslideshow.liquidを編集します。以下のコードをスキーマーのblocks内、type: urlの下に分かりやすく設置しましょう。     { "type": "url", "id": "image_link", "label": "Image Link" } そして次にhtmlをコーディングします。以下のコードをいれます。 {% if block.settings.image_link %} <a href="{{ block.settings.image_link }}" class="slideshow__slide grid__item"> {% endif %} {% if block.settings.image_link...

  • 身バレ防止!匿名での商品の発送の仕方

    身バレ防止!匿名での商品の発送の仕方

    Vtuber WEBサービス お得情報

    Vtuberやイラストレーターさんは自分のグッズを買ってもらった後どうやって発送していますか?まさか自宅住所がわかるように発送していませんか?自宅がばれたくない!そんなあなたに私の叡智を授けましょう…   クロネコメンバーズで匿名発送! クロネコヤマトでクロネコメンバーズに登録すれば匿名で商品を発送することができます!オプション料として100円(税抜き)かかりますが、身を守るという面では安いくらいです。もうグッズの販売価格に入れ込んでしまっていいんじゃないですか?詳しくはクロネコメンバーズQ&Aへ 匿名発送で身を守ろう! 昨今からVtuberに対しての誹謗中傷や傷害事件、ストーカー被害など多くなってきました。ネットリテラシーが薄まる世の中、自分は大丈夫と思っていてもいきなり身に降りかかってくるかもしれません。自宅がばれて近所で張り込まれる可能性だってあります。あなたのファン層が全員善人とは限りません。防げることは多少お金がかかっても行うべきです!っても100円ですからね。しかもクロネコメンバーズ使い勝手いいしおすすめ。

    身バレ防止!匿名での商品の発送の仕方

    Vtuber WEBサービス お得情報

    Vtuberやイラストレーターさんは自分のグッズを買ってもらった後どうやって発送していますか?まさか自宅住所がわかるように発送していませんか?自宅がばれたくない!そんなあなたに私の叡智を授けましょう…   クロネコメンバーズで匿名発送! クロネコヤマトでクロネコメンバーズに登録すれば匿名で商品を発送することができます!オプション料として100円(税抜き)かかりますが、身を守るという面では安いくらいです。もうグッズの販売価格に入れ込んでしまっていいんじゃないですか?詳しくはクロネコメンバーズQ&Aへ 匿名発送で身を守ろう! 昨今からVtuberに対しての誹謗中傷や傷害事件、ストーカー被害など多くなってきました。ネットリテラシーが薄まる世の中、自分は大丈夫と思っていてもいきなり身に降りかかってくるかもしれません。自宅がばれて近所で張り込まれる可能性だってあります。あなたのファン層が全員善人とは限りません。防げることは多少お金がかかっても行うべきです!っても100円ですからね。しかもクロネコメンバーズ使い勝手いいしおすすめ。

  • 配信がもっとぐっと楽になる!スコラボ

    配信がもっとぐっと楽になる!スコラボ

    Vtuber Vtuber素材 WEBサービス お得情報

    配信のためにパソコンを買った!マイクも買った!ミキサーも奮発して買った!あとは配信用の素材を用意して華やかにしよう…ってうわーーーー!やることが多いーーー!と配信初心者は頭を抱えることが多いんじゃないでしょうか?配信者の方との交流があったので、そこの見えない努力ややらなければいけない作業を目の当たりにしいて、大変だなとしみじみ思っていました。今回はそんな時間を割かれる配信面での素材集めの部分を簡略化してくれる神のようなプラットフォームをご紹介します。 素材を選んで設置するだけで簡単スタート! スコラボでは素材を組み合わせて配信画面をデザインすることができます!どうしても自分で作ったり、フリー素材から用意したりとなるとデザインの偏りやクオリティーの担保が難しくなります。例えば、ポップでパリッとした映えるキャラデザのモデルなのに背景がなんか微妙だったり…そうなると全体のデザインがボヤっとなり引き締まらなくなり、世界観が損なわれる可能性が出ます。ですがこのスコラボ、素材のクオリティが高いのです!配信者を際立たせるデザインなので安心して使いたいデザインを選ぶことができます!一つ一つクリエイターがデザインしたものなのでめちゃくちゃおしゃれです!全部使ってみたくなる素材たちばかりです!   配信画面だけでなくサムネイル作成にも! 配信画面を作らないユーザーにも使えるようにサムネイル作成もスコラボで作れます!う~ん…最強だ…       使用可能な素材は4000種類以上! 何がすごいって利用できる素材の数に圧倒されます!4000種類以上の素材が利用できるので何を使おうが迷ってしまいます…ですがちゃんと行う配信目的に沿ってデザインをソートできるので、迷ってしまう時間が生まれません!選べる素材が多いと配信するのが楽しくなりそうですね!     OBSにリンクをして配信開始! OBS側にスコラボで作成されたリンクを「ブラウザ」ソースに紐づけすれば準備OK!誰でも簡単に配信画面を作成して配信できます。     どれだけ使っても使用料0円!? スコラボは無料です。これだけ使えるなら月額制にしたらいいのに…それぐらい使いやすい神webアプリです。   いかがでしたか?4000種類の素材が無料で使えるスコラボ。とにかく神様のようなこちらのサービス使わない手はないでしょう。Vtuberの人だけではなくYoutuberの人にも使えてとってもGood!僕もこれを機にストリーマーデビューしちゃおうかなって考えてみちゃったりなんかしちゃったりしてちなみにスコラボさんから依頼を受けてこのブログ書いているわけではありませんのでご安心ください!(?)とにかくめちゃくちゃ便利で楽しいサイト「スコラボ」さんのご紹介でした!   スコラボ公式サイト

    配信がもっとぐっと楽になる!スコラボ

    Vtuber Vtuber素材 WEBサービス お得情報

    配信のためにパソコンを買った!マイクも買った!ミキサーも奮発して買った!あとは配信用の素材を用意して華やかにしよう…ってうわーーーー!やることが多いーーー!と配信初心者は頭を抱えることが多いんじゃないでしょうか?配信者の方との交流があったので、そこの見えない努力ややらなければいけない作業を目の当たりにしいて、大変だなとしみじみ思っていました。今回はそんな時間を割かれる配信面での素材集めの部分を簡略化してくれる神のようなプラットフォームをご紹介します。 素材を選んで設置するだけで簡単スタート! スコラボでは素材を組み合わせて配信画面をデザインすることができます!どうしても自分で作ったり、フリー素材から用意したりとなるとデザインの偏りやクオリティーの担保が難しくなります。例えば、ポップでパリッとした映えるキャラデザのモデルなのに背景がなんか微妙だったり…そうなると全体のデザインがボヤっとなり引き締まらなくなり、世界観が損なわれる可能性が出ます。ですがこのスコラボ、素材のクオリティが高いのです!配信者を際立たせるデザインなので安心して使いたいデザインを選ぶことができます!一つ一つクリエイターがデザインしたものなのでめちゃくちゃおしゃれです!全部使ってみたくなる素材たちばかりです!   配信画面だけでなくサムネイル作成にも! 配信画面を作らないユーザーにも使えるようにサムネイル作成もスコラボで作れます!う~ん…最強だ…       使用可能な素材は4000種類以上! 何がすごいって利用できる素材の数に圧倒されます!4000種類以上の素材が利用できるので何を使おうが迷ってしまいます…ですがちゃんと行う配信目的に沿ってデザインをソートできるので、迷ってしまう時間が生まれません!選べる素材が多いと配信するのが楽しくなりそうですね!     OBSにリンクをして配信開始! OBS側にスコラボで作成されたリンクを「ブラウザ」ソースに紐づけすれば準備OK!誰でも簡単に配信画面を作成して配信できます。     どれだけ使っても使用料0円!? スコラボは無料です。これだけ使えるなら月額制にしたらいいのに…それぐらい使いやすい神webアプリです。   いかがでしたか?4000種類の素材が無料で使えるスコラボ。とにかく神様のようなこちらのサービス使わない手はないでしょう。Vtuberの人だけではなくYoutuberの人にも使えてとってもGood!僕もこれを機にストリーマーデビューしちゃおうかなって考えてみちゃったりなんかしちゃったりしてちなみにスコラボさんから依頼を受けてこのブログ書いているわけではありませんのでご安心ください!(?)とにかくめちゃくちゃ便利で楽しいサイト「スコラボ」さんのご紹介でした!   スコラボ公式サイト

  • 【Shopify】自動で新着商品に”NEW”のラベルを付ける!

    【Shopify】自動で新着商品に”NEW”のラベルを付ける!

    Shopify コーディング

    ホグワーツレガシーで15時間プレイしてやっと箒に乗るところまで来ました無能な働き者ルシウス・マルフォイです。ハードモードが思った以上にハードで禁じられた森のクモやカエルに一生ボコられていました(笑)   今回は自動で新規登録した商品や、期間限定の商品に対して”新着”や”SALE”などのラベルを付けたり外したりしてくれるコードを紹介します。       前回のおさらい 設定からカスタムデータでメタフィールドを作成するということをご紹介しました。そして、card-product.liquidの<div class="card__badge {{ settings.badge_position }}">のdiv内に以下のコードをコピペしたら商品情報で設定したラベルが表示されるというものでしたね。 {%- if card_product.metafields.newarrival_product.tag != blank -%} <span class="badge badge--bottom-left color-{{ settings.sale_badge_color_scheme }}"> {{card_product.metafields.newarrival_product.tag }} </span> {%- endif -%}...

    【Shopify】自動で新着商品に”NEW”のラベルを付ける!

    Shopify コーディング

    ホグワーツレガシーで15時間プレイしてやっと箒に乗るところまで来ました無能な働き者ルシウス・マルフォイです。ハードモードが思った以上にハードで禁じられた森のクモやカエルに一生ボコられていました(笑)   今回は自動で新規登録した商品や、期間限定の商品に対して”新着”や”SALE”などのラベルを付けたり外したりしてくれるコードを紹介します。       前回のおさらい 設定からカスタムデータでメタフィールドを作成するということをご紹介しました。そして、card-product.liquidの<div class="card__badge {{ settings.badge_position }}">のdiv内に以下のコードをコピペしたら商品情報で設定したラベルが表示されるというものでしたね。 {%- if card_product.metafields.newarrival_product.tag != blank -%} <span class="badge badge--bottom-left color-{{ settings.sale_badge_color_scheme }}"> {{card_product.metafields.newarrival_product.tag }} </span> {%- endif -%}...

  • 【Shopify】商品一覧画面にNEWのラベルのつけ方

    【Shopify】商品一覧画面にNEWのラベルのつけ方

    Shopify コーディング

    こんにちは!最近ホグワーツレガシーを先行プレイしてウハウハの我が君です。賛否両論分かれる評価でしたが、神ゲー確定です。どこが凄いのか説明したいんですが、こういうタイトルに関係ない話をだらだら語りだすブログって超嫌いなんですよね。今回はこんな感じに商品一覧にNEWや新着商品、期間限定みたいなラベルを付ける方法をお教えします。 使用しているテーマはDawnです。原型留めてないですけど(笑) メタフィールドを新規作成 とにかく先にメタフィールドで定義をつくることから始めましょう。設定からカスタムデータに入り定義します。画像の説明をしますと名前は商品情報のページ(商品管理のページの)で何を定義しているのか分かるように設定しましょう。セールなら”セール”だったり”期間限定”にしたり。ネームスペースとキーはliquidでコーディングするのに必要な項目です。新規で登録する際に”custom.”と入っていますが消して自分の好きな感じで定義していいです。でも分かりやすい名前に定義しておきましょう。新商品なら"newarrival_〇〇"セールなら"sale_〇〇"みたいな。説明は何を定義したものなのかとか、このメタフィールドの使いどころとか明記しておきましょう。タイプではいくつか用意されていますが、”NEW”や”SALE”のような単語を貼りたいので”単一行のテキスト”にしましょう。メタフィールドは極めれば、例えばカラーピッカーを表示してお客さんに好みの色を選んでもらったり、弊社のようにデータを送ってもらったり、ラッピングが必要か?の選択をしてもらうことができます。今後そこもお教えします。   コードを編集する メタフィールドのネームスペースとキーで作成したのを入れ込みます。ここではコーディングが必要になってきますので頑張っていきましょう!…といいたいところですがコピペしたらできるようにコードを貼っときます。スニペットのcard-product.liquidの<div class="card__badge {{ settings.badge_position }}">のdiv内にコピペしてください。 {%- if card_product.metafields.newarrival_product.tag != blank -%} <span class="badge badge--bottom-left color-{{ settings.sale_badge_color_scheme }}"> {{card_product.metafields.newarrival_product.tag }} </span> {%- endif -%}  全体のコードです。...

    【Shopify】商品一覧画面にNEWのラベルのつけ方

    Shopify コーディング

    こんにちは!最近ホグワーツレガシーを先行プレイしてウハウハの我が君です。賛否両論分かれる評価でしたが、神ゲー確定です。どこが凄いのか説明したいんですが、こういうタイトルに関係ない話をだらだら語りだすブログって超嫌いなんですよね。今回はこんな感じに商品一覧にNEWや新着商品、期間限定みたいなラベルを付ける方法をお教えします。 使用しているテーマはDawnです。原型留めてないですけど(笑) メタフィールドを新規作成 とにかく先にメタフィールドで定義をつくることから始めましょう。設定からカスタムデータに入り定義します。画像の説明をしますと名前は商品情報のページ(商品管理のページの)で何を定義しているのか分かるように設定しましょう。セールなら”セール”だったり”期間限定”にしたり。ネームスペースとキーはliquidでコーディングするのに必要な項目です。新規で登録する際に”custom.”と入っていますが消して自分の好きな感じで定義していいです。でも分かりやすい名前に定義しておきましょう。新商品なら"newarrival_〇〇"セールなら"sale_〇〇"みたいな。説明は何を定義したものなのかとか、このメタフィールドの使いどころとか明記しておきましょう。タイプではいくつか用意されていますが、”NEW”や”SALE”のような単語を貼りたいので”単一行のテキスト”にしましょう。メタフィールドは極めれば、例えばカラーピッカーを表示してお客さんに好みの色を選んでもらったり、弊社のようにデータを送ってもらったり、ラッピングが必要か?の選択をしてもらうことができます。今後そこもお教えします。   コードを編集する メタフィールドのネームスペースとキーで作成したのを入れ込みます。ここではコーディングが必要になってきますので頑張っていきましょう!…といいたいところですがコピペしたらできるようにコードを貼っときます。スニペットのcard-product.liquidの<div class="card__badge {{ settings.badge_position }}">のdiv内にコピペしてください。 {%- if card_product.metafields.newarrival_product.tag != blank -%} <span class="badge badge--bottom-left color-{{ settings.sale_badge_color_scheme }}"> {{card_product.metafields.newarrival_product.tag }} </span> {%- endif -%}  全体のコードです。...

1 6